学べば学ぶほどわからなくなることは健康だ~今の時代になぜ哲学が必要なのか?~

こんにちは。
0=∞=1で5人組づくりを実践しているコミズヨシミです。
ご訪問ありがとうございます。
令和哲学者Noh先生の最新の動画が出ました↓↓
なるほどなー!と共感することが多く、改めてここで深めたいと思います。
学べば学ぶほどわからなくなる
自分の人生を振り返っても思うのですが、学べば学ぶほど何もわからなくなっていきませんか?
それは学ぶ量が足りないわけでも、自分の能力の問題でもありません。
むしろわからなくなる方が健康的。
この動画の中で、Noh先生は今の時代を5つの不可能時代と評していました。
1,関心が不可能
2,やる気が不可能
3,理解が不可能
4,感動が不可能
5,愛が不可能
いや、こんな社会、絶望的やないですか。。。
私たちはそんな絶望の時代に生きているんですねえ。
情報が増えすぎて何が正しいのかわからないですし、フェイクニュースもたくさんあります。
一貫性を持った客観的な解析なんてない。
何か情報を得ないと不安になって情報を追いかけますが、得た情報を不信してしまうし、自分が理解したことさえ自分で疑ってしまいます。
自信を持とうにも、ネットのおかげで相対比較の相手は世界規模。
どうしたって自分はちっぽけな存在になってしまう。
人に対しても、愛情を持って接するよりも自分の基準でジャッジしてしまいます。
知ることが増えるほどに、何一つとして正しく知っていないことがわかっていく。
何も信じられない。
特に日本は暗記教育がひどくって、考える力がありません。
だから質問を持てない。
私は質問を持つということは、人生を主体的に生きることであり、自分の人生をつくることにつながると考えています。
だから質問を持てないということは、自分で自分の人生を生きられず、何かに委任・依存するしかなくなってしまいます。
そんな生き方って辛いですね。
all zero化の価値
こんな時代に私たちはどう生きたらよいのでしょうか?
「これからは知らないことに価値がある」
とNoh先生は言います。
イメージ不可能な世界
無意味・無価値・無目的
そんな世界にこそ価値があると。
どゆことでしょうか?
これに近いのが、世間でもよく言われていた「0ベース思考」。
自分がスッキリするにも、新しく学ぶにも、人と楽しく付き合うにも0ベース思考って必要です。
でも、本気で「0ベース思考」になるには?
0は0ですから。
1ミリでも何か残ってたら0ではないですね。
でも人間は完全な0をイメージすることは不可能。
そしてイメージ不可能なことをイメージ可能にするのが令和哲学・nTechなのです。
この5つの不可能時代を突破するキーは、今までの全てを手放して完全な0ベース思考になること。
この動画を見ていて、ちょうど今日「レディー・プレイヤー1」のシェア会で話していたことが彷彿させられました。
「レディー・プレイヤー1」の映画に出てくる1つ目のカギ。
レースにゴールする突破口はバックすることでした。
このバックすることは、今まで自分が持っている全てを手放してall zero化することを指しているのではないでしょうか。
手放す勇気を持つこと、そうすれば全てがわかって悠々と生きられるよ、というメッセージのように思えてなりません。
*「レディー・プレイヤー1」の解析ブログ↓↓
日本から始まる新しい学問
今の時代に必要なのは、誰もがall zero化することができる学問であり技術です。
5感覚脳を基準にして、「知っていること」から始まる西洋の学問では限界の時代に来ました。
科学技術の力で無理やり忘れ去る、とかではなく、自らの考えによって、自らが生んだ質問と答えによってall zero化を体得していく。
だから自分の自信にもなっていきます。
高さを追求する科学技術ではなく、深さを追求する認識技術へ
認識対象を開発する科学ではなく、認識主体を啓発する哲学へ
5つの不可能時代を突破する新しい学問、新しい時代を令和日本からつくっていきましょう。
~心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く~
-
前の記事
ステキ革命女子の朝活開催!~ほめゲープチ体験で「女性性」の目覚めを~ 2021.05.06
-
次の記事
コロナパンデミックであらわになる日本のリーダーシップの不在~私たち一人ひとりの選択から変わる~ 2021.05.10