思ったまま言いたいことを言えない原因とは!?

こんにちは。
0=∞=1で5人組づくりを実践しているコミズヨシミです。
ご訪問ありがとうございます。
先日、友だちとのやり取りで何がスッキリしないことがあり、別の友だちに相談してみました。
前者を友だちAさん、後者を友だちBさんとします。
そして、友だちBさんから、
「言いたいこと言えてないじゃん」
とあっさり言われてしまいました。
実は、友だちAさんが私に言ったことに対して、
「いや、それどうよ?自分の話しかしてないやん」
ってツッコミたかったんです。
でも、そんなこと言ってもなあと思って、友だちAさんに会話を合わせて終わってしまっていたのです。
そりゃー、モヤモヤしますよね。
そして、こういうこと、以前にも別の友だちとのやり取りであったなと思い出し、同じことを繰り返していると凹んでしまいました。
その時も、
「もっと言いたいことをその場で言って突っ込もう!」
と決意したのに。。。
決めたことができなくて変化していない自分を見ると凹みますよねー。
でも大事なのは、なぜ繰り返しているのかの原因です。
アインシュタインの逸話があるんですけど、彼はある記者に、
「もし1時間後に地球が滅亡するとしたら、あなたはその1時間を何に使いますか?」
こう問われました。
アインシュタインは何と答えたと思いますか?
「55分間を問題の原因の究明にあてて、5分間で解決策を実行する」
と、答えたんです。
そう、大切なのは問題の原因を知ることです。
原因がわかれば解決策は簡単。
でも、原因を見るのって難しいですし、実はそもそも人間は根本問題を見れないようになっている仕組みがあるのですが、それはまた別の機会にお話ししますね。
さて、ここでも原因究明に取り掛かるぞー!
ということで、私はなぜその場で突っ込めず、言いたいことを言えないまま終わってしまっていたのでしょうか?
実は、それは自分で自分をどう思うか、が重要なキーなんです。
私は、
「言いたいこと言ったら人を傷つける人間だ」
と自分を決めつけていたんです!
子どもの頃、言いたいことをそのままポンポン言うタイプでした。
語調もソフトじゃなくて、ズバって感じ(笑)
で、友だちからよく言われたのが
「キツイ」
友だちを泣かせたこともありました。
だから私は何かを言う時には「オブラートに包まないとダメだ!」って思うようになり、めっちゃその練習をしてきました(笑)
でも、本人としては3枚くらいオブラートに包んだつもりでも、
「ハッキリ言うねー」
って言われるシマツ。。。
5枚くらい包もうって思いました(笑)
だから、思ったまま言いたいこと言うのは、相手を傷つけてしまう恐怖があって、良いイメージが全然こないんですね。
口に出す前に、
これを言ったら相手はこう思うのではないか、
この表現の方がいいのではないか、
とか、色々考えてしまって、結局言いたいことが言えないまま終わる、ということを繰り返していました。
これも全ては、子どもの頃に
「私は言いたいことを言うと人を傷つける人間だ」
という自己イメージから来ているんですね。
これだけでもかなーり自己表現が制限されてしまいます。
でも!実はまだあります!!
もっと奥深いもの。
それが、
無意識エンジン
なんです。
人間は、0〜12歳の脳がまだ柔らかい頃に、ショックな出来事を通して自分で自分をどう思うかを決めつけます。
この時々、必ず自己否定するんです。
自分に対する自己否定の決めつけをブレーキ、
そんな自分は嫌だからこうなりたい!というアクセル
このブレーキとアクセルを同時に踏んで人生を歩んでいるのが人間なんです。
無意識エンジンのことは、今日はこのくらいの紹介に留めておきますね。
で、私の無意識エンジンなのですが、
ブレーキ:何か足りない甘やかされた人間だ!
アクセル:自分を磨いて憧れられる人間になるぞ!
こんな感じです。
さて、こういう自分への決めつけがあるとどうなると思います?
全てを「足りない」と見て、「甘い自分」を存在させて、「まだまだー!!」って訓練モードに入るんです(笑)
客観的に見たらがんばってて可愛らしいですよね。
でも、本人はどこまで行っても「これでOK」って自分に許可を出せないから結構キツイ。
このエンジンだと、言いたいことも言えなくなるんです。
自分の考え1つに対しても「これでいいのかな?」って不信しちゃうんです。
この考えでは「足りない」。
もっと良い考え、対応があるのではないか?「まだまだだ」って。
それで、言いたいことはグッと我慢。
いやー、キツイですよねー。
そりゃモヤモヤもしますよねー。
友だちBさんと話していて、自分で自分をどう思っているのかがよーく見えましたよ。
自覚するとちょっとガビーンって感じ。
でも、原因がわかれば解決は簡単ですから、ちょっと見たくなくても、しっかり目を向けて自覚するのは大事ですね。
無意識エンジンはその名の通り「無意識」なので、自覚するにもちょいと技術が必要です。
nTech・令和哲学をマスターしている友だちBさんがいてくれてこそ気づけるのです。
そして、無意識エンジンを自覚したら次のステップは0化すること。
これには「イメージ言語」という道具が必要です。
「イメージ言語」を使うことで、無意識深い自分に対する決めつけをキレイに0化することができます。
というわけで、0化したところから思ったまま言いたいことを言う自分になるぞー!
だって、目の前の人と仲良くなりたいですしね。
AIやコロナが来る時代です。
大切なのは、人との深いつながり。
何があっても裏切らない、切れることがない安心の関係性。
そんなつながりをつくりたいのに、私が言いたいこと言えてなかったらダメですよね。
古い自己イメージは宇宙の外の外の外〜くらいに放り捨てて、いつも今ここスッキリ0化したところからスタート!の自分と自分の宇宙を立ち上げて出会っていきましょう!
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く〜
-
前の記事
「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を観てきました 2021.03.15
-
次の記事
サードプレイスをつくろう 2021.03.19