77億人が生産者となり感動あふれるライフスタイルをつくる

こんにちは。
「5人組が世界を変える」Awai代表の小水嘉です。
ご訪問ありがとうございます。
今日は私の夢・ビジョンや、それを持つようになったきっかけについてお話します。
私がインタビュアーしているRe・rise Newsでは、5Dで皆さんに質問をしているので、私も5Dでまとめますね。
<5D>
Dream:どのような夢やビジョンを持っているか?
Design:それを具現化するために、どんな目標や計画を立てているか?
Delivery:その目標や計画に対して、現在どのような活動指針を持って、どのような(基本)活動をしているか?
Discovery:そもそも、その夢やビジョンを持ったきっかけは何か?そこには、どのような発見や出会いがあったか?
Define:その発見や出会いの背景とは?
77億人が生産者となり、感動あふれるライフスタイルをつくりたい
Q: どのような夢やビジョンを持っているか?
私は、77億人が生産者となって、感動あふれるライフスタイルをつくりたいです。
人間と動物とは何が違うのかというと、無から有を生み出せるクリエイティブ能力があるのかどうかが大きな違いのひとつです。
だからか、私はクリエイティブなことをしたいという思いがずっとありました。
このクリエイティブというのは、モノづくりにとどまるものではなく、自分で自分の考え、感情、アイディア、ビジネス、人生を生み出し、設計することです。
また、一部の人だけでなく、77億人誰もが生産者となること。
今までは王様だけだったり、資本がある既得権益を持つ一部の人たちだけが生産手段を持っていました。
その時代はそれが必要だったけれど、もう今となってはそんなのイヤですし、格差がひどすぎて社会が回っていません。
AIやコロナパンデミックまで来ている今、誰もが生産者となって、新しいアイディアをもって新しい仕事を生み出していくことが必要です。
そしてプロジェクトが立ち上がるごとに仲間がつどって、新しい価値・感動を生み出します。
終わったら解散!
また次のプロジェクト!
という機動力あふれる社会はものすごく活性化していると思いませんか?
最終的には「こんな社会をつくるぞ!」とがんばっている状態ではなく、ライフスタイルそのものが自然と感動あふれるものになっていること。
社会の基本はライフスタイルなので、日常が変われば自然と幸せ・成功になります。
5人組をつくる
Q: それを具現化するために、どんな目標や計画を立てているか?
社会を変えていくには、モデルとなる組織が必要です。
私は「自分の命以上に大切に思い合える5人組」がそのモデルとなると考えています。
今まではこの体が自分であり、人間の基本単位は個人でした。
でもAIが来ている今、個人の能力では限界です。
1+1が2ではなく、10にも100にもなる、そんな友を持つことがこれからの時代のトレンドであり必須になります。
コミュニティ、共同体の時代へ向かう。
その基本単位が5人組です。
「5」という数字には、宇宙のロゴスが隠れているんですね。
だからとても安定した数字です。
5人が1つの生命体のようになる5人組。
自分=5人組
自分の範囲が変わります。
そして親が子を生むように、5人組は5人組を生みます。
1-5-25-125-625-3125と増えていく。
3125人組まで完成した時、AIをはるかに超える集団知性体が誕生したということで、GI(Group Intelligence)が完成したと言えます。
何を話しても安心・安全。
お互いを自分の命以上に大切に思い合える。
絶対に裏切らない友。
夢・ビジョンを共有し、共に実践できる強烈な実践部隊。
そんな5人組がつくれた時、最高のクリエイティブを発揮する無敵の集団になります。
一期一会の出会いを大切に
Q: その目標や計画に対して、現在どのような活動指針を持って、どのような(基本)活動をしているか?
一期一会の出会いを大切にしています。
実は時間・空間・存在は存在しません。
「今ここ」しかないんですね。
「今ここ」に過去・現在・未来の全てが詰まっている。
ですから、今ここどれだけ本気で出会えるかが勝負だと思っています。
例えば、精子と卵子が出会ったら、精子も卵子も消えて融合し、100年生きる人間に化けます。
これってものすごい変化じゃないですか。
それくらい人と人が本気で出会ったら、次元が変わるくらいのものを生み出せるんです。
そんな出会いできる自分でありたいと、日々のささやかに見える出会いを大切にしています。
「0=∞=1」との出会い
Q:そもそも、その夢やビジョンを持ったきっかけは何か?そこには、どのような発見や出会いがあったか?
20代後半の時、「0=∞=1」という宇宙一美しい奇跡の数式に出会ったことで人生がひっくり返りました。
当時、私は薬剤師として働いていました。
周りからは優秀とほめられ、うらやましがられる仕事。
でも実際はものすごく受身で、機械のように仕事をこなす日々。
言われたことは正確にこなせるけど、意見を求められてもどうしたらよいかわからない。
患者さんの前に立っても「人間とは何か?」「生死とは何か?」わからないまま答える言葉がありません。
上司との折り合いも悪く、まともなコミュニケーションもできず。
緊張するほどにどんどん何を言ったらいいかわからなくなって、さらにヘマをするという悪循環。
仕事でもプライベートでも全てが行き詰まり、もうどう生きていったらいいかわかりませんでした。
そんな自分を変えようと本を読んだり、成功者の話を聞きにいったりセミナーを受けたり。
教わった通りに実践しているつもりなのに、なぜか空回りばかり。
もっと体感を求めて、ヨガをやったりお経を読んだりもしましたが、その瞬間はスッキリした気がしても、日常の中ではすぐに元に戻ってしまいます。
お金があればよいのかとネットワークビジネスもやりましたが、資本主義社会の中で飼いならされた家畜に成り下がっていたことに気付いて愕然としました。
知れば知るほど、やればやるほど答えはなく絶望していき、その負荷は体にまで出て、関節リウマチを発症してしまったんです。
誰にも相談できずに毎晩痛みと恐怖で眠れない日々。
そんな時、ある女性に出会ったのです。
彼女は「問題の原因を知らないからだ」とサラリと言いました。
意味は分からないけれど、確かに問題の原因は確かに知らなかったんです。
色々いろいろ知ってきたけど、そもそも何が原因だったのか?
「観察」が間違っていたんです。
そして、正しく観察するための道具である「0=∞=1」。
この数式が理解できた時、私は完全観察する方法をゲットしました。
本当の自分とは何か?
人間とは何か?
生死とは何か?
宇宙の仕組みとは?
人類の方向性とは?
人間とは、
何を知り(know)
何を実践し(do)
何を希望すべき(hope)
なのか、
人間の再定義とは(define)
これらに対して明確な答えを得ました。
そこから見えたのが今の夢・ビジョンです。
足りない人間
Q:その発見や出会いの背景とは?
私はいつも自分自身を「何か足りない、甘やかされている人間」だと観察していました。
3人兄弟の末っ子で大人たちに囲まれて育ったので「みんなはできるけど私はできない」という思いを蓄積します。
そして母は「テストは100点で当たり前」というスタンスで、100点でもほめられませんでした。
母に認められたい一心でがんばる私に、姉は「あんたは甘やかされている」と言い切ったんですね。
「100点でも足りない私」
「甘やかされている私」
という自己イメージを決めつけてしまったんです。
そしてその足りなさを補うことばかりに必死でした。
そんな私が困ったのは、友だちをつくれなかったことです。
表向きは友だちはいました。
クラスでも学級委員長に推薦されるくらいには信頼もありました。
でも、表では仲良くしながらも
心から友だちを応援できない
心から友だちの幸せを喜べない
その思いがいつも付きまとい、罪悪感で苦しんでいました。
足りない自分を観察してしまうと、オートで周りと相対比較します。
そしてあの子より自分が上かどうか、負けていないかどうか、そんな考えばかりが頭の中を巡っていました。
そんな人間がどうやって友だちのことを大切にできるでしょうか。
友だち一人を大切にできない自分をどうやって好きになれるでしょうか。
本当は心から友だちを応援して、お互いにやりたいことに協力し合い、最高のクリエイティブを発揮して人生を楽しみたい。
それができる仲間がほしい。
そう思えば思うほど、実際は友だちを妬んだりうらやんだりしている自分。
自分が嫌いで、人との出会いは苦痛で、夢なんか持てない。
そんな自分の悩みを打ち明けられず、全ての考え・感情を押し殺して建前の笑顔を貼り付けていました。
でも、問題の原因が観察にあり、これは人間共通の機能的な限界であることが分かった時、ものすごく安心して肩の力が抜けました。
私の性格や能力の問題ではない、誰もが持っている課題なんだって。
そして「0=∞=1」と出会った時、人間がどれほどすごいのかがわかったんです。
足りないものなんかひとつもない。
全ては満たされている。
初めて自分を好きになりました。
心から人を応援できるようになったんです。
人生はどんな友を得るかで変わります。
お互いの可能性を無限大確信し、花開かせることができる。
そんな観察をして最高にクリエイティブあふれる人生をつくっていきたい。
今は、そう思って活動しています。
令和哲学者Noh Jesu氏
私が変化するきっかけとなった「0=∞=1」との出会い。
発見者は令和哲学者のNoh Jesu氏です。
私の人生を変えた彼との出会いはこちらのブログに書いています。
↓
令和哲学者Noh Jesu氏との出会い | 0=∞=1で美しい組織づくり (ykomizu.com)
「0=∞=1」は最近英語版も出ました!
ぜひ読んでみてください。
宇宙一美しい奇跡の数式 | きこ書房 (kikoshobo.com)

ライトにまずは知ってみたい方は、ユーチューブチャンネルをおすすめします。
↓
-
前の記事
「女性性TRUTHERSvol.3~ジーニマムプロジェクト×知のワールドカップ~」開催を終えて 2021.09.18
-
次の記事
デジタル庁のMission「人に優しいデジタル化」とは?~デジタル技術を補うデジタル哲学~ 2021.09.23