27兆円の資産を持つイーロン・マスク氏と貧困層になった1億人 経済格差を解決するキーワードとは?

こんにちは、小水嘉です。
ご訪問ありがとうございます。
今日は経済格差について取り上げたいと思います。
広がり続ける経済格差
コロナパンデミック下で、資産を着々と増やし、2020年に13兆円にまで資産が膨れあがったイーロン・マスク氏のニュースは記憶に新しい。
テスラ株が急上昇したことを受け、マスク氏の純資産は72億ドル(約7529億円)増の1280億ドル(約13兆3861億円)に跳ね上がった。
https://www.bbc.com/japanese/55067594
当時もびっくりしましたけど、さらにびっくりしたのは、13兆円にとどまりませんでした。
米誌フォーブスが5日発表した2022年版の世界長者番付で、米電気自動車大手テスラ最高経営責任者(CEO)のイーロン・マスク氏が保有資産2190億ドル(約27兆円)で初のトップとなった。
https://mainichi.jp/articles/20220406/k00/00m/020/131000c
2年で倍以上ってどういうことでしょう。。。
一生かかっても個人資産を使いきれない人が生まれる一方で、コロナパンデミック下で1億人以上の人たちが食べるのにも困る貧困層へと落ちていきました。
新型コロナウイルス感染症の世界的流行により、2020年には新たに8,800万人から1億1,500万人が極度の貧困に陥ると予測されている。
https://www.worldbank.org/ja/news/press-release/2020/10/07/covid-19-to-add-as-many-as-150-million-extreme-poor-by-2021
こんなにもアンバランスな社会経済がまともな状態と言えるのでしょうか。
健康な経済状態とは程遠い。
破綻の足音が近づいているようです。
広がり続ける経済格差をどうすればよいのでしょうか。
令和哲学カフェ5期
さて、話は変わりますが、今週から5期がスタートした令和哲学カフェ。
1~4期までの2年間の開催数は472回
延べ参加人数は、9万1730人。
今まではリハーサルで、5期からが本番だとのたまった発起人である21世紀の悟り人 令和哲学者Noh Jesu先生。
スタートしてわずか3日間にして、そのバージョンアップっぷりで参加者たちを唸らせています。
5期1シリーズ目は「経済格差」について。
コロナパンデミック下で13兆円まで資産を増やしたイーロン・マスク氏と1億人以上の貧困層に陥った人々との格差に対して、西洋哲学者たちの観点からはどんな意見がでるのかをディスカッションします。
5期では「A=notA」を活用するのですが、
経済の成長よりも資産の利益率が上昇しすぎている今のアンバランスな経済格差を正すために、
A=資本
ならば
notAに何を取り入れるのか?
そんなお題が西洋哲学者たちになりきった出演者に投げかけられました。
各哲学者たちの返答はこちら。
プラトン 愛
カント 真理
ニーチェ 人本
ハイデッガー 個性
ドゥルーズ リゾーム組織
どれも「おお~」と思わず声が漏れ出ました。
さて、21世紀の悟り人 令和哲学者Noh Jesu先生の答えは何だったでしょうか?
慈悲
人類救済の慈悲の涙だと言っていました。
どういうことなのか?
ぜひアーカイブ動画を見てみてください。
アイディア資本主義経済
最後にNoh先生が語っていたことがとても胸に響きました。
イーロン・マスク氏のように13兆円稼いだら、その全てを社会貢献に手放す。
そして全くのゼロからアイディアを生み出して、以前以上の規模とスピードでさらなる経済を生み出す。
そしてまた全てを手放す。
再びアイディアでもって新しい事業を立ち上げる。
これを繰り返せるのが本物だと。
これってすごいことですよね。
こんなことが言えること自体が、明確に悟ってないとできないな~と脱帽でした。
まさしくアイディア資本主義経済。
無敵です。
経済格差について色んな問題点が指摘されていますが、何よりもアイディアを生み出せない人間の認識方式に限界があるのではないでしょうか
そしてアイディアを生み出すだけのやる気エネルギーがないことが大きな要因です。
イデアから始まり
1人ひとりが超人になって
今ここ物自体を活用し
現存在の実存の決断を持って
リゾーム組織を実践して
そんな人をつくる教育こそが、どんな経済対策よりも効果があるのではないでしょうか。
まさしくそんな人間そのものの可能性を最大限に発揮させる完全学問・認識技術nTechに希望を感じた令和哲学カフェでした。
今日の夜も令和哲学カフェがあるひと時を。
-
前の記事
令和哲学カフェ5期開始!~意思決定の道具をゲットできる完全学問~ 2022.05.23
-
次の記事
ロシア側の勝利か!?ウクライナ側の勝利か!?ウクライナ侵攻の結末を徹底討論!! 2022.05.31