知のB1 ブックダービーに出演!~「思考の整理学」で優勝を目指す~

こんにちは。
「5人組が世界を変える」Awai代表の小水嘉です。
ご訪問ありがとうございます。
令和哲学カフェの中の特別企画「知のB1 ブックダービー」。
とても人気の番組です。
情報社会の今の時代に読むべき1冊を決めるもの。
本を馬、パネラーを騎手に見立てて、人馬一体の攻防が見どころです。
そんな番組に、
出演することになりました~!!
今までは視聴者側でのんびり楽しんでいましたが。
毎度、Noh先生の質問がぶっ飛びすぎてるんですよね。。。
今からドキドキです。
ちなみにどんな番組なのか、こちらのアーカイブをどうぞ。
今回私が選んだ本(馬)は知る人ぞ知る!
「思考の整理学」
著書の外山滋比古さんはすでにお亡くなりですが、240万部を突破する根強い人気があります。
東大・京大で1番読まれた本でもあります。

なぜこの本にしたのか?
実は、読んだことありません(笑)
オトナになってからあまり本を読まない私。(雰囲気は読んでそうな感じなんですけどね)
最近のベストセラーなんか全然わかりません。
出演が決まった夜、「どうしよう。。。」となっていたところに父と会いました。
コロナの影響もあり、直接会うのは3年ぶりという。
お酒を酌み交わしながら、たわいのない話の中。
何のきっかけか忘れましたが、
「グライダー人間って知ってるか?」
と言い出した父。
「グライダー人間」について触れているのが「思考の整理学」です。
父は「グライダー人間にはなるな」といつも教え子たちに言っていると。
そこで初めて「思考の整理学」を知りました。
思考がいっぱいいっぱいで問題になっている現代です。
思考をどう整理するかって関心のあるテーマ。
なんてタイムリーな。。。
これはもう無意識に子を思う親の働きかけだろうと勝手に解釈して、この本を採用することにしました。
なので、これから読みます(笑)
そんな知のB1 ブックダービー。
今回は他のパネラー(騎手)たちが強敵です~。
諦めず人馬一体となってがんばります!
ぜひ視聴しに来てください。
【知のB1 ブックダービー】
日時:10月24日(日)21:00-22:30
参加費:無料
参加方法:zoom視聴orYouTubeライブ配信視聴
申し込み先:https://reiwaphilosophy.com/
-
前の記事
Dignity2.0国際カンファレンス交流会~世代を超えた融合~ 2021.10.13
-
次の記事
人間とは何故、何を、どのように考えるのかがわかって楽しむ時代へ~「思考の整理学」から見える人間の現在地と方向性~ 2021.10.18