情報漏洩におびえるIoT時代か、信頼のプラットフォームを構築するか

こんにちは。
0=∞=1で5人組づくりを実践しているコミズヨシミです。
ご訪問ありがとうございます。
NEWSPICKSでこんな記事を見ました。
5.33億人のFacebookユーザーの電話番号を含む個人情報、犯罪フォーラムで公開
この手の情報漏洩の問題は珍しくもなくなりましたね。
SNSを使うだけで情報はダダ洩れだ、と言っている人もいます。
犯罪フォーラムに公開されているのはどうかと思いますが、そんなことが起きていても不思議ではない世の中です。
気づけば「プライバシー保護」なんて言葉が叫ばれるようになり、個人情報保護法なんていう法律までできました。
でも、情報を活用するおかげで色んな便利なものも生まれていますし、今までできなかったことをできるようにしました。
AIの開発や、IoTの具現化なんかは代表例ですね。
GAFAは情報を収集するプラットフォームを持っているからあそこまで勢力を伸ばしているわけで、情報社会の今、情報が持つパワーはすごいものです。
諸刃の剣。
善にも悪にも、自由にも不自由にも、人を生かしも殺しもし得る。
情報とどう付き合っていくのかは現代人の共通の課題です。
そして常につきまとうのが、今回のような漏洩問題だったり、不正な活用。
そこに対する対策と言えばセキュリティを強化することくらい。
これっていたちごっこだと思うんです。
IoTの時代に突入するのに、無理だろと。
それよりも、漏洩しても問題ないくらい信頼と安心の社会にすること。
理想論にしか聞こえないかもしれませんが、実はこっちの方がよほど現実的だと思いません?
アインシュタインが言った言葉があります。
「いかなる問題も、それを生み出したのと同じ次元の意識では解決しない」
なぜ人は争いのない平和な世界を望みつつも、それを具現化できる道具の開発に成功していないのか?
人を愛する認識を得られないのか?
本当の問題の原因に向き合いつつ、人間の意識の次元を変えたところから始まる必要があるのではないかなって思います。
混とんとした時代だからこそ、そんな無茶ぶりともいえることにワクワクしながらチャレンジできる!そんな人はこの指とまれ!
~心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く~
-
前の記事
地球市民会議、発足!~世界基軸教育で世界をひとつに~ 2021.04.03
-
次の記事
4月24日「TRUTHERS」開催!~チームプレイの進化を起こす認識技術~ 2021.04.09