「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を観てきました
- 2021.03.15
- その他 歴史文明はどこへ行くのか?
- 0=∞=1, nTech, エヴァ, シンエヴァンゲリオン, 令和哲学, 量子力学

こんにちは。
「0=∞=1」で5人組づくりを実践するコミズヨシミです。
ご訪問ありがとうございます。
先日、「シン・エヴァンゲリオン劇場版:||」を観てきました~!
皆さんは観ました!?
盛り上がっててなんですが、ファンってほどではないです(笑)
旧劇場版は観ましたが、新劇場版はノータッチ。
その状態ではやばいと、上映開始前に慌てて1時間予習しました。
いや、ムズかったですね。。。
わけわからんところだらけ。。。
でもキリスト教、M理論、量子力学など、西洋の知の最先端が盛り込まれているのがチラホラと見え、さすがエヴァ、奥深くて面白そう。
こういうの、調べ出したらキリがないんだろうなー。
個人的には、ヴンダーでWILLEが最後の戦いに向かった「ヤマト作戦」という名前がヒット。
西洋の象徴のような相手に、戦艦大和のようなヴンダーが突っ込んでいくのが「ヤマト作戦」ですよ!?
思わず心の中でこぶしを握ってしまいました(笑)
そして、最後の新人類の原型(?なんと表現したものか。頭がなく白い体だけのやつです)は全部女性でしたね。
これからの時代は女性性だという象徴のようでした。
さて、1本の映画を10人が観れば10通りのストーリーがあります。
人はそれぞれ観点・判断基準が違いますから。
だから映画は1人で観るより、複数人で観てシェアするのが何倍もお得だなって思ってます。
観た人がいたらご意見、シェア、大歓迎です。
令和哲学者のNoh先生は上映初日に行ってきたそうです。
そしてその日のオンラインサロンで早速解析を語っていました。
(オンラインサロンはこちら → NohJesu映画哲学オンラインサロン)
チラッと聞いたところ、
「この映画はわびさびだね」
いやいや、どこが!?
そして、
「使徒の『人生は意味がない』と人間の『人生は意味がある』の戦いの映画だね」
いやいやいや、どゆこと!?
相変わらず次元が違う解析を繰り出してくれます。
ネタバレオッケーな人はこちらの解析動画を見てみてください↓↓
まだまだ細かいことはよくわからないけれど、人間自身の進化、人類700万年間のパラダイムを変えることが必要だというメッセージが溢れているなと感じました。
映画を通して、私たちの生き方を見つめなおしたいですね。
~心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く~
-
前の記事
カズレーサーの「頑張らない」人生哲学から観える現代人の声 2021.02.24
-
次の記事
思ったまま言いたいことを言えない原因とは!? 2021.03.17