Re・rise News交流会開催!〜今ここ「ウーバメンシ(超人)!」ニーチェの心で臨む〜

こんにちは。
0=∞=1 でポストコロナ時代の美しい組織づくりを実践する小水です。
ご訪問ありがとうございます。
Re・rise News交流会開催!
コロナでオンラインになってからは初のRe・rise News交流会を開催しましt。
ありがたくも今回はファシリテーターを務めさせてもらいました。
最初の挨拶練習しつつの満を辞してのスタート!
と、思いきや、ネットが不安定!
せっかく考えてきたプレゼンや映像が途切れるという。。。
入り直したら今度はマイクがつながらず完全に声が届かなくなりました。。。
「マジか〜!?」
とテンパりそうだったところ、スタッフの不知くんが、裏方をやりつつファシリテーターもこなして見事に場を繋いでくれました。さすがです!
さて、接続が安定し、気を取り直して再スタートしたものの、最初のトラブルからタイムマネジメントにズレが生じて急遽組み直しなど、裏で不知くんとバタバタのやり取り。
Here&Now盛りだくさんです。
こんな時こそ、目の前の現実は認識対象であり結果物だというカントの認識でいくと囚われません。
そして、ニーチェが言うように「ウーバメンシ(超人)」で「今ここ踊れ!」の認識で楽しむことができます。
哲学って便利だなーと実感です。
なんだかんだと、参加者の皆さんがどんどん表情が柔らかくなっていくのをみると、やはり嬉しいですね。
場作りとは、参加してくださる皆さんがあってのことだと、つくづく感じました。
ありがたいです。
今回はグループワークを組みました。
課題を出し、そこに皆さんから意見を出していただくというものでしたが、新しいアイディアが生まれたりとすごく楽しそうでした。
次からは私も入りたい〜。
色々ありましたが、出会いの革命を起こす新しいメタプラットフォームSNS3.0の可能性、そして組織づくりの実践モデルであるRe・rise協会の魅力のカケラくらいはお伝えできたのではないかな、と気持ちよく幕を閉じることにします。
でも、同じ過ちを繰り返すのは侍の恥。
次は失敗しないぞと、心に誓いました。
また次回のRe・rise News交流会をお楽しみに!
そしてこの記事を読んでくださっているあなたにもしかしたらインタビューさせていただいているかもしれませんね。
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く〜
-
前の記事
「知のB1 ブックダービー」初開催!~情報知識社会に踊らされる側から、統制・活用する側へ~ 2020.10.06
-
次の記事
人の話が聞けないのは何が足りないからか!?〜心の強度で傾聴力、発信力が高まる〜 2020.10.08