「知のB1 ブックダービー」初開催!~情報知識社会に踊らされる側から、統制・活用する側へ~

こんにちは。
0=∞=1 でポストコロナ時代の美しい組織づくりを実践する小水です。
ご訪問ありがとうございます。
今日は第1回目の「知のB1 ブックダービー」!!
初企画で現場スタッフだったので、緊張とワクワクのスタートでした。
どうなるか予想しきれませんでしたが、期待以上の面白さ!
かなり盛り上がりました。
本(馬)の魅力を伝える騎手たちの善戦
「これぞ今の時代に読むべき1冊(馬)!」を選んだ騎手たちが、その理由について熱く語り合うのですが、本(馬)への思いがあふれていましたね。
一人ひとりの解析力がすごく、本(馬)がとっても魅力的に見えて、どれも読みたくなりました。
令和哲学者Noh先生の質問のシャープさ
そして、Noh先生の質問がすごい!
「人類を大統合させるのに貢献するのか?」
「今のコロナの時代にはどう人の心に入るのか?」
「読んで自分が大きくなったか?」
などなど。
本は本。どう解析するのか、どんな基準点で読むのかで全く変わります。
情報知識に出会った時、こういう基準点で整理、判断したらよいのだという学びになりました。
順位予測投票
お楽しみは順位予測投票!
私は1位以外は外れてしまいましたー。
残念!
賞品を狙っていたのですが。
見事当てた人がいたのか!?
結果が気になるところです。
情報知識社会をどう生き抜くか
本を始めとした情報知識があふれる今の時代。
情報知識におどらされるのではなく、統制し、活用する側になることは人生をクリエイトする上でとても大切です。
日本人は特に、本を一人で読み、一人で整理し、一人で活用することが多いですが、(活用までいかず、インプットで終わることの方が多いのではないでしょうか。。。)「知のB1 ブックダービー」のように、みんなでディスカッションしながら深めることで、一気に賢くなれますし、情報知識を活用して時代をつくる側へとジャンプしていける可能性を感じました。
ぜひ継続的な企画にしていきたいですね。
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く〜
-
前の記事
本当の自由を得るための条件とは?〜内の自由と外の自由〜 2020.09.29
-
次の記事
Re・rise News交流会開催!〜今ここ「ウーバメンシ(超人)!」ニーチェの心で臨む〜 2020.10.06