令和哲学カフェ出演!!第8日目〜美しい社会をつくるには!?〜

こんにちは。0=∞=1 でポストコロナ時代の美しい組織づくりを実践する小水です。ご訪問ありがとうございます。
本日は、悔しさの残る日でした。
自分の考えに負けた!!
そういう悔しさも、成長のプロセスでは大切ですよね。
さて、今日も難解なお題でした。
美しい社会をつくるには?
「美しい社会をつくるには?」
答えやすそうで、今までで一番難しかった感じがしました。
必要なプロセスや要素がいろんな観点で答えられるなって思ったからですね。
以下、5人の主義主張です。
たのしみず:人間の可能性に気づけない怒り
まこと:本当の自由
ともや:アイデンティティ
こみず:基準点
ふっちー:破れない共通土台
ちょっとこれでディスカッションって厳しいでしょ!?w
さらに5分で統合ですよ!?
いやー、難しくも楽しかったですね。
あなただったら、美しい社会をつくるには何が必要だと思いますか?
脳のウイルスとの勝負
さて、美しい社会をつくるのはどんなアイデンティティだと思いますか?
今の時代とつながっていうなれば。
これを端的に的確に表現するのが難しかったー!
でも、日々令和哲学カフェを視聴し、出演までして、自分が何をつくりたいかって、脳のウイルスに勝利した5人くみなんですよね。
そう思って実践しながらも、「脳のウイルスに勝利した5人組」という言葉が出ませんでした。
話の脈絡を追うのに考えがとられたり、視聴者の人にどう言ったらわかりやすいかとか考えたり。
考えに負けたー!
それは即ち、脳のウイルスに負けたということです。
一番負けたくないものに負けるのは本当に悔しいですね。
そんな悔しさがありつつも、出演者メンバーの進化が素晴らしくて、みんなで場をつくるのは感動です。
そして何よりもNoh先生の解析が本当に毎度美しすぎて、そんな話を身近で毎日聞けるのが贅沢すぎます
WHTは後1日!
月曜日は最終決戦日です!
全力でいくぞー!
そして、こちらのダイジェスト動画。
めっちゃカッコよいのでぜひ見てみてください。
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く〜
-
前の記事
令和哲学カフェ出演!!第7日目〜どこまでわかったら、わかったと言えるのか!?〜 2020.08.07
-
次の記事
令和哲学カフェ出演!!〜川の水ではなく川の水で、海になれ〜 2020.08.11