素材が世界を変える〜ポストコロナの経済を活性化させる新素材とは〜

こんにちは。
0=∞=1 で美しい組織づくりを実践する小水です。
ご訪問ありがとうございます。
素材の発見の偉大さ
普段、私たちは商品しか目にしませんが、その背景には素材の発見があります。
素材を発見し、素材を生み出すまでに、色んな努力や技術開発があるのですね。
そして、素材はものすごい雇用を生み出します。
商品の開発の段階として、
素材
機能
性能
効能
ファッション・デザイン
があります。
例えば、鉄から新幹線をつくるプロセスで見ると、
素材:鉄の発見
機能:強度、しなやかさ
性能:エンジン、車両、レール、鋳物など
効能:新幹線をより速く、より長時間に
ファッション・デザイン:新幹線のデザイン、快適性など
ファッション・デザインの段階へ迫るほど、雇用創出効果は低くなります。
身近な例えでいうと、スマホは顕著ですよね。私たちはまだ性能的に何の問題がなくても、新しいシリーズやデザインのスマホが出たら買い換えたりします。
今の時代にある商品は多くがファッション・デザインの段階なので、以前のように勢いのある経済活性化が起きないのです。
日本の技術力のすごさ
さて、この記事を見てみると、改めて日本の技術力のすごさを感じます。
made in Japanはダテじゃないですね。
原子番号のところは面白かったです。
118種類の元素の組み合わせによって、1億4000万種類もの素材を生み出しているというのは驚異的ですね。
そして、ちょー私ごとですが、ここにあげられている東レの工場は、滋賀県!
地元です!
はい、言いたかっただけですw
日本の技術力にカンパイ。
世界を革新する新素材とは?
今、新型コロナウイルスのこともあり、経済が危機的状況へと向かっています。
ここから経済活性化へと向かうには、新しい素材の発見が必要です。世界を確信する新素材とは一体何でしょうか?
それを発見するのに、キーとなるのが、素材そのものを見る前に、発見する人間そのものを見つめ直すことです。
私たち人間は、体の目で見ますが、それは観察エラーを起こします。
観察がエラーだと、そこから始まる情報、知識、技術、論理、商品、職業、産業、文化、歴史など全てがエラーになります。
ですから、横断的イノベーションも重要ですが、その前に私たちは目線をバックさせる必要があります。
引いて引いて、観察エラーを起こす前まで引く。
その認識の変化を起こすことが大切です。
認識の変化から始まる新素材
究極に目線を引いた時、今までに出会ったことのない偉大なる新素材の発見があります。
それは全ての素材を生み出すメタ素材であり、全ての動きを生み出す動きでもあります。
この目線をバックさせて、観察エラーを解消するのが令和哲学、nTechです。
これが面白いのが、認識の変化によって誰もが自ら新素材を発見し、いつでも、今ここ活用することができるようになるというところです。
そんなミラクルな新素材・メタ素材を活用した日本から始まる英雄産業を共につくっていきませんか?
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り開く〜
-
前の記事
5000万人の反日勢力を、たった1人で制圧する令和哲学者Noh Jesu氏 2020.06.10
-
次の記事
令和哲学者Noh Jesu氏との出会い 2020.06.16