考えの個人主義

こんにちは。
0=∞=1 でポストコロナ時代の美しい組織づくりを実践する小水嘉です。
ご訪問ありがとうございます。
スマホによって私たちの生活はとても便利になりました。
手のひらサイズのこの機器1つで、世界中の情報にアクセスできます。
情報をインプットするだけではなく、YouTubeへの発信など、一人ひとりが放送局になれるパワーを持っているのです。
個人を飛躍的に強くさせたスマホ。
けれど同時に弊害もあります。
無限にある情報の中からアクセスするのは自分が見たいもの、関心のあるもの。
検索キーワードは偏ってきませんか?
インプットする情報が偏ってくると、当然考えや判断基準も偏ってきます。
それは、考えの個人主義ともいえるでしょう。
ただでさえ個人主義の現代は、人をどうまとめるのかがとても難しい時代です。
さらにスマホによって考えまでもが個人化していけば、自分の考えを手放すもの難しくなりますし、人と人が話せばわかりあえず、衝突になるのは必死です。
この問題をどのように解決すればよいのでしょうか?
情報や考えを生み出す全ての出発点を知ることです。
それが観点。
観点を知り、観点の外に出ることで、知っている世界から自由になれます。全ての情報の根源であり、分離ない1つの世界。
0=∞=1 の世界です。
それを理解してイメージ可能になることで、誰もが共通土台を持つことができるのです。
だから平和に、平等に、愛になれる。
共通土台を持てるから、相手の観点にも立って相手を理解できるし、違いを楽しむこともできるのです。
〜心が脳に勝利する時代を令和日本から切り拓く〜
-
前の記事
北海道Re・riseフェスティバル開催!〜英雄産業の始まり〜 2020.05.25
-
次の記事
経済危機の突破は素材産業にあり〜日本から始まるオリジナルマテリアルの可能性〜 2020.05.28